銀歯からセラミックへ? メリット・デメリットや歯科医院選びのポイントまで解説!
虫歯の治療で詰め物や被せ物をする場合、素材の選択肢として「銀歯」と「セラミック」がよく挙げられます。既に銀歯を使用してきた方の中には、審美性(見た目の美しさ)を求めてセラミックへの交換を検討される方も多いでしょう。なんと、セラミックのメリットは見た目だけではありません。
この記事では、銀歯とセラミックの特徴を比較し、それぞれのメリット・デメリットや銀歯からセラミックへ交換、セラミック治療する際のポイントについて詳しく解説します。
そもそも銀歯とは?
銀歯とは、歯科治療で歯の欠損部分を補うために使用される詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)の一種です。主に銀と他の金属を合金にしたもので、保険適用となることが多いことから、多くの方に利用されてきました。
銀歯のメリット・デメリット
メリット
- 保険適応
多くの場合保険適用となるため、経済的な負担を抑えられます。 - 強度が高い
硬く強靭な素材のため、噛み合わせが強い方や奥歯などによく使われ、割れにくいという特徴があります。
デメリット
- 不自然な見た目
金属の色が目立ち、見た目が不自然になりやすいです。特に前歯を銀歯で治療していた場合、笑ったときなどに目立つことがあります。
また、銀歯の金属イオンが沈着し、歯茎が黒く変色することがあります(メタルタトゥー)。 - 金属アレルギー
銀歯に使われる合金には、銀に加えて、金、パラジウム、銅などが含まれています。これらの金属が唾液と触れることでイオン化し、体内に吸収されると、アレルギー反応を起こすことがあります。特に、パラジウムは金属アレルギーを起こしやすい成分として知られています。 - 経年劣化・二次的な虫歯のリスク
実は銀歯は厳密には「合着」と呼ばれる機械的な方法で歯に固定されています(接着剤で銀歯を歯の凹凸に埋め込むようなイメージ)。長期にわたって使用すると、この接着剤が剥がれてしまうことがあります。また、銀歯自体も経年劣化で変形します。
このように歯との間に隙間ができやすく、そこに細菌が入り込んで二次的な虫歯の原因となることがあります。個人の口腔環境や噛み合わせ、詰め物・被せ物の形状にもよりますが、一般的な銀歯の寿命は5年ほどと言われています。 - 歯垢が付きやすい
意外かもしれませんが、天然の歯やセラミックと比べると銀歯の表面は滑らかではありません。また、表面にキズがついて凹凸ができることがあります。そのため歯垢が付きやすく、虫歯や歯周病になりやすいと言えます。金属である銀歯は、静電気を発生しやすい性質を持っています。この静電気が歯垢を吸着し、より付着しやすくさせるとも言われています。
セラミックとは?
セラミックとは、食器や洗面所などに使用される陶材、という素材でできた詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)です。その高い審美性と耐久性から、近年注目を集めています。
セラミックのメリット・デメリット
メリット
- 高い審美性
天然の歯の色や質感に近く、見た目がとても自然です。銀歯のように金属の色が目立つことがなく、笑った時に銀色が気になるということもありません。またセラミックは酸やアルカリなど、口の中に存在する物質に対して非常に安定しています。そのため、腐食や変色を起こしにくく、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。 - メタルフリー
金属を使用しないため、金属アレルギーを引き起こす恐れがありません。 - 耐久性に優れる
セラミックは一般的にレジンセメントと呼ばれる接着剤が使用されます。この接着剤は化学的に歯とセラミックを一体化させるので、銀歯と比べて密着性に優れます。またセラミックは非常に硬い素材であり、長年使用しても変形しにくいのが特徴です。
このような性質により歯との間に隙間ができにくく、二次的な虫歯のリスクが低いです。一般的にセラミックの寿命は10年以上と言われています。 - 歯垢が付きにくい
セラミックは表面が滑らかで、汚れが付きにくいため、虫歯や歯周病になりにくいです。また非常に硬く、表面にキズも付きにくいです。しかしあくまで付きにくいだけですので、日々の歯磨きなどの口腔ケアは欠かさず行いましょう。
デメリット
- 高額な費用
保険適用外のため自費治療となり、費用が高額になることが多いです。銀歯と比べると10倍以上もの費用が掛かることがあります。 - 割れることがある
セラミックは非常に硬い素材ですがその反面、大きな力が加わると割れる可能性があり、特に強い力が加わる奥歯や、歯ぎしり、噛み合わせが強い方には不向きとされます。またこのような割れを防ぐために、セラミックは銀歯に比べて歯を多く削る必要があります。
ただし、非常に優れた強度を持つジルコニアセラミックという種類の割れにくいセラミックがございます。ジルコニアとは、人工ダイヤモンドとも呼ばれる素材です。歯ぎしりの癖がある方や奥歯を治療する場合は、ジルコニアセラミックをお薦めいたします。
銀歯とセラミックの違い
銀歯 | セラミック | |
---|---|---|
費用 | 〇 保険適用で安価 | ✕ 全額自己負担で高価 |
審美性(見た目) | ✕ 不自然で目立つ | 〇 天然の歯に近い仕上がり |
寿命 | ✕ 5年程度 | 〇 10年以上 |
虫歯・歯周病リスク | ✕ 歯垢が付きやすい | 〇 歯垢が付きにくい |
金属アレルギー | ✕ 金属アレルギーの原因に | 〇 メタルフリーで心配なし |
銀歯とセラミックを比較した表がこちらになります。双方のメリット・デメリットを踏まえ、ご自身の状況に合わせてどちらにするか決めましょう。
銀歯からセラミックへ交換・セラミック治療をする際の歯科医院選びのポイント
審美性や機能性に優れているセラミックですが、どうしても高額になってしまいます。また自由診療のため医院によって治療内容も費用も異なります。そんなセラミック治療で失敗しないために、以下のポイントに気を付けましょう。
①経験と実績
▶
他院で治療したセラミックインレー
当院で治療した適合の良いセラミックインレー
多くの症例を手がけている歯科医院は、技術力が高く、より良い治療結果が期待できます。ウェブサイトにて症例数や症例写真を公開しているかどうかも判断のポイントです。症例写真では、治療後のセラミックの色が天然の歯と比べて自然か、天然歯や歯茎との間に隙間や段差が無いかどうか注意して見てみましょう。
②診療設備
密着性が高い、歯垢が付きにくいといった特徴によって寿命が長いのがセラミックのメリットですが、肝心の治療の精度が悪いと、段差や隙間が生じて歯垢や食べカスが溜まりやすくなってしまっているケースがあります。これではせっかくセラミック治療したのに意味がありません。
拡大鏡
マイクロスコープ
セラミック治療をする際には、拡大鏡のような精密な治療を行うための設備が整っている医院を選びましょう。拡大鏡やマイクロスコープは歯を肉眼の5〜8倍以上に拡大して見ることができるため、詰め物・被せ物と天然歯との隙間を限りなく無くすことを可能にします。
③丁寧な説明・カウンセリング
治療内容やリスク、メリット・デメリットについて、分かりやすく説明してくれる歯科医院を選びましょう。セラミックは種類によって強度や見た目、費用などが異なり、患者様の状況によって最適なものを選ぶ必要があります。また、人によって元々の歯の色、理想の歯の色は様々です。事前にカウンセリングで自分の希望をしっかりと伝えましょう。疑問や不安に思った点についてはしっかり質問し、納得した上で治療に進むことが重要です。
④アフターケア・保証制度
セラミックは10年以上長持ちするとされていますが、それは適切なケアを続けた場合です。定期検診で隙間ができていないかチェックしたり、クリーニングしてくれる医院を選びましょう。また、セラミックはどうしても割れてしまう可能性があります。万が一のために、保証制度が整っている医院を選びましょう。
まとめ
銀歯とセラミックには、それぞれ特徴やメリット・デメリットがあります。どちらを選ぶかは、ご自身のライフスタイルや価値観によって異なります。見た目を重視する方、金属アレルギーが心配な方、長期間にわたって美しい歯を保ちたい方など、それぞれのニーズに合わせて最適な治療法を選択しましょう。
セラミック治療をする際には、実績が豊富か、診療設備が充実しているか、キチンと説明してくれるか、アフターケアはしっかりしているかといったポイントに注意して歯科医院を選びましょう。
銀座しらゆり歯科では、患者様一人ひとりのご希望に合わせた最適な治療計画や精密さを追求した治療をご提案いたします。セラミック治療についてご不明な点や不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。