虫歯治療について
虫歯治療は早期の発見と治療が必要です
歯の代表的な病気はなんと言っても虫歯です。虫歯は初期段階では痛みがなく見た目にもわかりづらいため発見が遅くなりがちです。
そのまま放置すると自然に治ることなく少しずつ進行していきますので、早期の発見と治療および予防処置がとても重要です。
虫歯の原因
虫歯は、感染症のひとつです。つまり、お口の中にいる細菌によって虫歯になるのです。お口の細菌は砂糖を栄養として増えていき、ネバネバとした物質(歯垢)を作り出します。そして、歯垢の中で砂糖を分解して作られる酸が歯を溶かしていき、虫歯になります。虫歯は、C0~C4までの5段階のレベルに分けられています。
通常、お口の中は中性(ph7)ですが、酸が発生することで酸性に変わります。phが5.5以下になると歯が溶け始めますが、食後40分ほどで中性に戻ります。しかし、食間にダラダラとおやつを食べることで、お口の中はずっと酸性のままになり、歯が溶けて虫歯になってしまいます。
虫歯を放置すると…
虫歯の治療をせずに放置しておくと、隣の健康な歯や後から生えてくる歯に悪影響を与えます。
虫歯の治療法
虫歯の治療は、まず虫歯の部分を機械で削ります。歯を削りながら、詰め物を詰めるための形を整えます。虫歯が神経にまで達すると治療は難しく、神経を取らなければなりません。
さらに進行すると、歯を抜く以外に方法はありません。
詰め物と被せ物について
虫歯に対して、詰め物にするか被せ物にするかは虫歯の大きさによって変わります。被せる場合、歯を削る量が多くなってしまいますので、詰め物の方が良いです。
虫歯と歯並びの関係
ちゃんと毎日歯磨きをしているのに虫歯になってしまった…。こんな経験はないでしょうか?
実は、歯並びは虫歯のなりやすさに大きく影響されます。通常、虫歯は歯と歯との境目からできます。歯並びが悪いと歯ブラシが届かず、また、歯の間に食べ物が挟まりやすくなります。そのため、その部分から虫歯になりやすいのです。歯並びを治す方法として「歯科矯正」があります。歯科矯正は歯並びが良くなることで、見た目がきれいになるだけでなく、虫歯や歯周病の予防にも大きな効果があります。
虫歯で神経を抜く理由とは
虫歯の神経を抜くのはなぜ?
歯の神経への感染が起こると、反応として炎症が起こります。
何もしなくてもズキズキ痛いなど、不可逆性の炎症にまで至った場合、治療には神経を取らないといけません。
虫歯で神経を抜くのはなぜでしょうか?
まず歯の構造を見てみましょう。歯は外側からエナメル質、象牙質、血管・神経という構造をしています。そして、虫歯は歯の外側から始まり、歯を溶かしながら内側へと進んで行きます。虫歯の進行とともに、細菌が歯の神経へと近づいていきます。つまり感染が進行していくわけです。この時、虫歯により弱くなった歯質が欠けてきたり、冷たいものがしみるなどといった症状がでてきます。
歯の神経への感染が起こると、反応として炎症が起こります。何もしなくてもズキズキ痛いなど、不可逆性の炎症にまで至った場合、治療には神経を抜かないといけません。
~神経を取った後の治療はどうなる?~
神経を抜き消毒した後、根の中を封鎖する薬をいれて根の治療は完了です。ただ、歯の治療としてはこれで終わりではありません。虫歯や虫歯の治療で弱くなったり、薄くなったりした歯質を補ったうえで、また元通りに咬めるようにする必要があります。
奥歯では歯が割れるリスクを考慮して、被せ物が推奨されます。 前歯では虫歯で欠けてしまったり、変色したりして審美性も大きく損なわれていることが多いですが、被せ物により回復させる事ができます。
被せ物にはいくつか選択肢があります。適合の良い被せものが再発予防には大切です。そして、審美的にも回復を行うということであれば、セラミックの被せ物は良い選択だといえるでしょう。
根管治療の注意事項(リスク・副作用など)
- 根管治療により類似の全ての症例の問題が解決するわけではなく、症例はあくまでも一例です
- 根管治療により痛みや腫れがひかない事や、術後に痛みや腫れが生じる事、治療によるファイル破折やパーフォレーションなどの偶発症、術後の歯根破折を生じる可能性もあります
- 自費診療(保険適用外治療)となります